Newsお知らせ
城乾地区防災会では、昨年7月来、地区防災士のGさん、Sさん、Tさんのご指導を仰ぎながら城乾地区住民の皆さんを災害から守るための手引書「城乾地区防災計画」を練ってまいりましたが本年3月、初稿が完成しました。
しかし、これで終わりではありません。始まりです。地域の要支援避難者の対応や安否確認方法など、十分に検討されていない問題が山積です。地区防災顔では、今後も住民の皆さんと共に地区防災計画を適宜見直していきたいとます。
住民の皆さんからの防災計画 に関するご意見、ご提案お待ちしております。
港、ふれあいのまち城乾「私たちのまちづくりⅢ」のテーマについても「防災力の強化・向上」に決定されました。
その一環として港、ふれあいのまち城乾において今回は・・・
防災イベント まち歩きをしながら、避難所へ行こう!-危険個所を見つけてマイ防災マップを作ってみようー
を開催します!
ためになる防災情報や、防災グッズがもらえる「防災クイズ」など家族で楽しめるイベントです。
ぜひともご家族でご参加ください!
城乾地区を襲う自然災害の一番の脅威はなんでしょうか?
先ずハザードマップや街歩きで、自分たちが住んでいる地域の災害リスクについて理解しましょう。
理解したら平常時からそれら災害に備えて、避難所の位置や持ち出し物品の確認、防災用品の準備
などについて、家族やご近所で話し合いあっておきましょう。
注意喚起!
近年の住宅火災による死者数は900人前後の高い数値で推移しています。このうち約7割が65歳以上の高齢者であり、今後さらなる高齢化の進展に伴い、住宅火災における高齢者の死者数の増加が懸念されています。
住宅用火災警報器、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具などの住宅用棒先期の準備は万全ですか?